2015年6月25日木曜日

RPGの未来はどこへ向かっているか

どうも、ノンジャンル人生です。今回はRPGの未来がどこへ向かっているかについてぼけーっと考えたことを書いてみようと思います。今回はちょっと長いです。


現在は2015年。RPGが絶頂期に至ったのは今から20年前です。PCに海外のRPGが輸入された黎明期から、FCでだれでも遊びやすいように作り直され、SFCでブームは加速しました。その後PSでグラフィックが3D化で世界を驚かせ、PS2では更にハイポリゴン化と、順風満帆な道を歩んできました。

ドラクエFFのスマッシュヒットとともに、一大ムーブメントとしてゲーム業界を牽引していきたRPGですが、いつからか暗雲が立ち込めはじめます。ゲームの進化にともないRPGの製作期間、製作費用がかさみ、採算が取れなくなってゆくのです。

それ以降各社は戦略をそれぞれ転換し、RPGには本流が消滅しました。FFナンバリングタイトルの発売が遅れてゆき、ドラクエナンバリングタイトルがPSハードから任天堂ハードへ移行し、次世代機の新規RPGはXBOX360に発表されました。PS2以降続編が途絶えたタイトルが増え続け、一方携帯機ではリバイバル作品やダンジョンRPGが発売され続けています。PS3には他ハードの移植タイトルが集まり国外RPGの人気も増してゆくも、PS4が発売されたためにソフトによって対応ハードがバラバラになりました。MMOはより一般化しましたが、それでも誰もが遊べるゲームにまでは至っておりません。このように状況がどんどんカオス化していることがよく分かりますね。

こうなった結果、RPG自体昔のような売上や話題性を持つことが出来ず、非常にくすぶった状況にいます。他のジャンルのゲームよりはまだまだ人気を保っている方だと思いますが、100万人いたRPGプレイヤーも今では30万から10万人ほど、減った量も相当多いはずです。しかし、それでも多くの方が面白いRPGを待ち焦がれています。

このまま消えていくのではないかとの心配もありますが、一方で新しい可能性にワクワクすることもあります。

去年大ヒットした「妖怪ウォッチ2」はRPGとしてあまり認識されていないかもしれませんが、ユニークなキャラクターや世界観で成功した好例であると思います。ドラクエやFFだってRPGだからヒットしたわけでははありません。世界観やストーリーが話題となり続けてここまで認知されるようになってきたのです(クロスメディアも成功の理由ですね)。絶頂期までのRPGのイメージが強すぎるので、プレイヤーも「こうでなければならない」と思い込みがちですが、新しいゲームを生み出すための下地としての機能さえすれば、実はいままでのRPGの枠に縛られる必要などないのです。

また、スマホRPGも他ジャンルと合体して成功した例のひとつです。しかし一度確立した「パズドラ」という商法に対し、横のバリエーションが増えるばかりで、進化・改善が見えてこないのが気にかかります。

まったく新しい遊び方という視点で現在世間から注目されているのは、現実とゲームのリンクです。ひとつはヴァーチャル・リアリティによる実際に冒険でしてるように遊ぶ方法ですが、如何せんしばらくは割高な状況が続くと思います。もうひとつはNFCなど現実のフィギュアなどをゲーム機に読み取らせてリンクさせる方法です。こちらは任天堂のamiiboが先にヒットしていますが、RPGにおいても同じようにヒットする可能性を秘めています。今後レベルファイブが「スナックワールド」というゲームを発売する予定ですが、それだけに終わらず他メーカーでもどんどん続いてほしいと思っています。(ただしやり方しだいでは利点の少ない終わらない課金という流れにもなるので、注意深く見守る必要がありますが)

もちろん新しいものが、それまでのRPGプレイヤーをすべて満足させられるとは限りません。彼らは彼らのゲーム哲学があり、取り込むことは一苦労だと思います。これから出るアイデアが小粒なものでは、RPGブームの再燃は難しいでしょう。それでも作り手側が情熱を持てるなら可能性はゼロではありません。RPGではないですが、WiiUの新規IP「スプラトゥーン」が世界で100万本ヒットしたことを考えると、けして不可能とはいえませんね。大変な道ではありますが。

個人的に注目しているメーカーはレベルファイブアトラスです(アトラスはカオス期にコンスタントにRPGを出し続けましたね。ノウハウは他メーカー以上だと思います)。スクエニもE3で「Project SETSUNA」を発表しましたが、こちらはどうなるでしょうか?こういったメーカーと比べるのはおこがましいですが、自分も面白いゲームが作れるよう精進したいですね。

RPGを取り巻く状況は確かに不利になっています。それでもRPGを愛する人が多いことを、今年のE3の「FFⅦ」の発表で実感した人もいるのではないでしょうか。業界事情のしがらみもあるでしょうが、あらゆる作り手は面白いものを求めて欲しいです。最低でも、自分は最高のRPG体験を待っています。