2015年4月27日月曜日

脚本をはじめて書いてみてわかったこと

どうも、ノンジャンル人生です。
自分の中でニンジャスレイヤーブームが到来しています。まるで電子ドラッグかのごとくアニメ毎日見ています。アレ恐ろしいっすね。

で、今日のお話は脚本について。昨日友人に依頼されて作ったヒーロー物の脚本が仮完成しました。構想は去年くらいからはじめていましたが、執筆し始めたのは今月に入ってから。プロットは早めに出来上がっていたんですが、なかなか書き始めるまで時間がかかってしまいました。まぁ締め切りはなかったんで、まだまだのんびりやれたんですが。きっとこれから修正はいると思うんで、どぎまぎしながら感想待っています。

以前書いたとおり、シナリオの勉強を半年ほどしてから脚本を書きました。これが人生初の脚本です。実際に触ってみて、気づいたことをつらつらと書き進めてみたいと思います。

※ちなみに今回の脚本の内容は今ブログでは取り上げません。一応別名義になるかもしれないので。


【書くためには多くの事前準備が必要】
まずはこれ。小説家の中には書き出しからどんどん書いていく人がいると思いますが、脚本だとまず無理です。今回の場合友人が企画原案なので、彼の意図を汲み取りながら描き上げなくてはいけません。そのため、キャラクターの設定や世界観、詳細なプロットを何回も話し合いました。僕の場合ヒーロー物の知識も乏しいので、最低限の知識を得る必要もありました。アマチュアふたりだからまだ簡単なのでしょうが、実際には演技や美術、尺やスポンサーの制約など、様々な要素を考慮していかなくてはいけません。それらが増えるたび、準備すべきものは多くなっていきます。思いつきの話では必ず頓挫します。書き始める前からが、脚本の仕事なのだと思います。


【アドリブが大事】
思いつきの話は頓挫すると言いましたが、準備して一度書き始めたら、むしろある程度アドリブが求められてきます。書いている途中ちょくちょく筆が止まってしまうことがあります。原因がわからない。もやもやする。そういうときはとりあえず適当でもいいから軽く続きを書き始めるのです。すると、意外と物語が進み、いつのまにかひっかかっていた問題が解決していたりします。もちろんおおまかな部分はプロットに沿ってですが、端々は自由に書いてしまっていいのだと感じました。そうしていくうちに登場人物の個性が強まったり、物語の意外な一面が見えてきたりするのです。大切なのは柔軟性であり、状況に対応出来る『アドリブ力』なのでしょう。ただ、それでも書けない場合、プロットの方に問題があるかも・・・


【栄養となる物語があるといい】
一生懸命書くことはいいことですが、書き手は人間です。書いていくうちにだんだんモチベーションが下がります。そういうとき、美味しいものを食べたりスポーツをしたりしてストレスを解消してもいいでしょうが、何よりも書き手が物語を見て感動することが大切だと思いました。感動は栄養です。栄養は筆を進ませる力になります。僕の場合だと、あるアニメを見てツボにはまったことが書く原動力になりました。見る物語は、完全に趣味でいいと思います。映画、小説、ドラマ、アニメ、ゲーム、どのジャンルでもいいです。自分を突き動かせさえできればいいんです。脚本を書くには別の物語をいくつか参考にする必要がありますが、栄養となる物語はこれとは別であって構わないと思います。とにかく完全に趣味。好きこそ最大のエネルギーです。


まぁ、とりあえずこんな感じです。10のシークエンスからなる脚本を書いたのですが、クライマックスのシークエンス9で登場人物たちを激しくぶつけあっているとき、脚本ってこんなにおもしろいものなんだと実感しました。とは言えまだずぶの素人です。次の作品に取り掛かるうちに見えてくるものもあるでしょう。これからもなにか気づいたことがあればブログに書いていこうと思います。